社員のシゴト・スタイルProfessional work style
プロフィールMember Profile

- 成果が数値としてはっきり見えることにやりがいを感じます
-
第1アカウントプロデュース本部
第2AP部 S.T.
2011年入社2011年4月に新卒入社、AE(アカウントエグゼクティブ)として、金融、通販美容商材、健康食品等、ダイレクト事業を中心としたクライアント業務を担当。
インタビューMember Interview

現在どんな仕事をしていますか?
アカウントエグゼクティブ(AE)として部下の教育をしつつ、既存の担当クライアントのマーケティング課題の解、新規クライアントの開拓等に取り組んでいます。
現在は証券会社や保険会社などの金融系のクライアントを中心に、ダイレクトマーケティングのあらゆるソリューションに携わっています。

やりがいや大変なこと、成長できると感じるポイントなどを教えてください。
やりがいは成果が数値としてはっきり見えること。
ダイレクトマーケティングは常に消費者の反応(=レスポンス)と隣り合わせなので、実施した施策の効果が目で分かる点はエキサイティングな事だと思います。
一方、成果が出なかったこともはっきり分かってしまうため、プロとして見直すべき部分は見直したうえで結果を出し続けていかねばならない部分は、自身の成長にもつながる点だと思います。
今後、やってみたい仕事はなんですか?
消費者のニーズが多様化・複雑化し、常にソリューションの幅を広げていかなくてはならない状況のなかで、特に個人的に力を入れたいのは動画コンテンツによるソリューションです。
競合商品やサービスが溢れるなかで差別化を図り、獲得すべきターゲットへその商品・サービスのことをしっかり理解させ、確実に購買行動につなげるための強力なソリューションであると考えています。
近年ではTVだけでなく、WEB上での動画広告が比較的容易かつ安価にできる状況になっているので、ダイレクトマーケティングの戦略に則った動画コンテンツのストーリー設計、その他媒体も含めたアプローチ設計をもとにクライアントの売上拡大にチャレンジしたいと考えております。
広告業界で、他社にいたら身に付かないと感じるスキルや経験はありますか?
営業職は営業活動だけ、マーケッターはマーケティング企画・分析だけというような仕事のやり方ではないため、あらゆるスキルが身に付くと思います。
自身の取り組み方次第で強みをさらに磨くことも、弱い部分を補うこともできるので「自分がどうなりたいか、何をしたいのか。」によって経験やスキルが変わる点、他社ではできない経験が出来るのではないかと思います。
ICの営業職に必要な能力は何だと思いますか?
インターコネクトの社員として求められる能力は3つあると個人的には考えています。
- 当事者意識をしっかり持てること。クライアントや消費者の立場に立って物事を考えられる力はダイレクトマーケティングのプロであるインターコネクトで働くうえでは必須要素だと思います。
- 柔軟性を持っていること。市場動向やクライアントの社内事情によって当初の計画通りに進まないことも多々あるので、そのような状況でもフレキシブルに対応できる力が必要です。
- ミーハーな心を持っていること。広告業界全般そうかもしれませんが、世間の色々な物事に関心を持っている人が企画や制作に携わるうえでは強みになると思います。
S.T.さんの考えるインターコネクト(らしさ)とは?
一言でいえば、「常に自分を磨き続けること」がインターコネクトらしさでしょうか。
インターコネクトが目指すべきところとして、クライアントの真の事業戦略パートナーと掲げているのですが、クライアントから信頼を獲得していくためにはダイレクトマーケティングのプロとして知識やスキルを更新し続けなければなりません。私も引き続き、自分を磨いていきたいと考えています。
どんな人に入社してもらいたいと思いますか?
インターコネクトイズムを継承してくれる人です。他人任せにするのではなく、主体性を持って動くことができる人。
クライアントへの提案やそのための業界分析やトレンドに関する勉強、さらには社内のコミュニケーションに至るまで、自分から動けるような人がインターコネクトに合うと思います。
社員紹介PERSON
-
クライアントに信頼される、クリエイティブディレクターになりたい。
コミュニケーションデザイン開発
本部 デザイナー/S.M.
2016年度新卒入社 -
すべての業務において、論理的で緻密な会社です。
第1アカウントプロデュース本部
第2AP部/A.M.
2012年入社 -
ユーザーを動かすための仕掛けをつくっていくという醍醐味が味わえます。
第1アカウントプロデュース本部
第2AP部/T.I.
2017年入社 -
時短勤務や急な休みに対する理解がある環境です。
第1アカウントプロデュース本部
第1AP部/M.F.
2014年入社 -
実績に裏打ちされた信念を持ち、楽しみながら仕事ができる。
第1アカウントプロデュース本部
第1AP部/Y.S.
2016年入社 -
「あなただから任せたい」とお客さまに思われるデザイナーになりたい。
コミュニケーションデザイン開発
本部 デザイナー/K.O.
2017年度新卒入社